![]() ![]() 1 - 3フルタイム |
詳細
時刻 | League | シーズン |
---|---|---|
13:30 | ジャパンカップ | 2021 |
結果
チーム | 1st | 2nd | 3rd | T | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|
横浜GRITS | 0 | 0 | 1 | 1 | Loss |
東北フリーブレイズ | 0 | 3 | 0 | 3 | Win |
得点情報
〈横浜GRITSの得点〉
①49:15 G84松渕 A10川村、92土屋
〈東北フリーブレイズの得点〉
①21:31 G22田中遼 A91人里、26デニー
②23:09 G9大宮 A38山田、18早田
③30:17 G26デニー A91人里、8佐藤
ゲームシートはこちら
コメント
◉浅沼監督
─試合を振り返って
いい試合の翌日に大敗することが多かったので、第1ピリオドの入り方がポイントだと思っていた。その意識もあったので相手以上にアグレッシブに試合に入れたが、中盤からはペナルティにも展開をもっていかれ、失点を重ねてしまった。2試合連続で任せた黒岩に大きな負担がかかる展開になってしまい、チームのちょっとしたミスから連続失点につながってしまった。3点ビハインドで第3ピリオドに入るとき、もう一度、第1ピリオドと同じ入り方に戻し、なんとか1点をもぎ取ることができた。
土屋は小さい身体だが、攻撃の始点になるとともにチームに覇気を与えてくれた。川村もディフェンスからの攻撃により、チームの攻守に高低差を与えてくれた。梅野はアイスタイムが増え、古巣フリーブレイズ相手にアグレッシブにチームに貢献してくれた。
年明け早々の苫小牧の対戦では今日の反省をしっかり生かし、我慢のホッケーを貫き通し、少ないチャンスを生かしていきたい。
◉FW #84 松渕雄太
─試合を振り返って
年内最後のホームゲーム、どうしても勝利で終わりたかったが、1-3で敗れてしまった。試合開始前から今日のフリーブレイズは昨日よりもギアを上げて来ることは分かっていたので、気持ちを引き締めていくことができた。
個人的には第3ピリオド、土屋選手からパスを受けてゴールを決めることができた。この状況は狙っていた部分だったので、自分自身、このゴールを決められてとても良かった。