![]() ![]() 6 - 1フルタイム |
詳細
時刻 | League | シーズン |
---|---|---|
15:00 | ジャパンカップ | 2021 |
結果
チーム | 1st | 2nd | 3rd | T | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|
レッドイーグルス北海道 | 1 | 3 | 2 | 6 | Win |
横浜GRITS | 0 | 1 | 0 | 1 | Loss |
得点情報
〈横浜GRITSの得点〉
①36:15 G19秋本 A10川村、14矢野
〈レッドイーグルス北海道の得点〉
①03:18 G21久慈 A19中島、97中屋敷
②22:52 G9髙木 A92越後、91柴田
③23:39 G21久慈 A19中島、34橋本
④28:23 G8高橋 A72今、20山下
⑤46:28 G97中屋敷 A19中島、21久慈
⑥51:02 G8高橋 A97中屋敷、34橋本
ゲームシートはこちら
コメント
◉浅沼監督
―今日の試合について
昨日の試合は負けたが接戦で良いところを残せたので、今日は勝ちにつなげたいと思って臨んだ。第1ピリオドはゲームプラン通り進められたが、第2ピリオドはペナルティもあり、簡単な失点やミスが重なってしまった。キーパー(小野)はアイスバックス戦に引き続き非常に状態が良かった。レッドイーグルスの決定力はすさまじいので、守って抑え込んでから攻めたかった。2連敗となってしまったが、我々の勝つパターンも見えてきているので、とにかく失点を抑え、シュート数が少なくても決定力を上げていくこと、シュートやチャンスを生かしてゴールを狙っていけるようにしたい。今日は矢野が復帰して、しっかり準備して氷上で躍動してくれたので、あとは池田が戻ってくるのを待つのみ。(キム・)ユーンジェイも2日間セットで回せるプレーをしてくれたので今後のチームでの活躍に期待したい。次はアイスバックス戦だが、また新たに我々の研究をしてくると思うので、それ以上の戦いができるように準備していきたい。
―今日で前期16試合が終了し、2勝という結果で終わったが、2年目のシーズンはどのように振り返るか?
たまたまの勝利ではなく、2勝をそれぞれ違うチームから挙げられたので、今後もどのチームからもきっちり勝ちきれるように強化していきたい。
―昨シーズンと変わったところは?
守りの形。相手が攻めてきたときにディフェンディングゾーンに簡単に入れない固い守りができてきていると思う。攻めに関しても、守って我慢した中でスピードのついた攻めが各々のセットでコミュニケーションを取ってできていると思う。まだまだ伸び代はたくさんあるので、修正していきたい。
―後期に向けて
各チームから勝利を奪いたい。リーグをGRITSがかき回せるように、相手からも恐れられるチームに発展していきたい。戦力は十分に整ってきているので、けが人が出ても穴を埋められるような深みのあるチーム作りをしていきたい。
◉DF #54 熊谷豪士
2点目、3点目は自分たちで首を絞めてしまったかなと思う。1点目を入れられたところから立ち直れたのは良かったし、少しずつ成長できているとは思うが、2点目を入れられてそこから3点目も入れられるというのは、やはり状況判断を勉強したり、みんなで話し合ったりするべきだと思った。第3ピリオドは勝とうという気持ちで、ポジティブに考えていたが、うまくいくときもあれば行かない時もあるので、いろいろと修正しながら全日本で倒したい。
―今日で前期16試合が終了し、2勝という結果で終わったが、前期の総括は?
シーズンが始まったころはまだまだな部分が多く、今と比べるととても成長したことが皆わかると思うし、数字にも表れていると思うが、まだ上手くなるところや修正できるところも多いので、後期に期待してください。
―どんなところを伸ばしていきたいか?
マイクHCのシステムをもっと完璧にこなしたり、小さなミスを少なくしたり、コミュニケーションを密に取っていかなければならないと思っている。疲れている時に声が出なくなるが、いつでも声を出し合ったりすれば状況も変わると思うので、そういったところを修正していきたい。
―後期の目標は?
大きく言えば半分勝ちたいが、前期の倍勝ってその次の年も倍勝って、と少しずつ階段を上っていきたい。
―2週間後のアイスバックス戦もアウェイになるが、意気込みを
前回の試合では1試合目があまり良くなかったので、2試合とも勝てる試合をファンの皆さんに見せて、後期のスタートダッシュを決められるように、2週間修正して臨みたい。
◉DF #19 秋本デニス
6点という大量失点で負けてしまったが、むしろ良かったと思う。2勝して少し勘違いをしている部分があったし、気持ちの緩みが見られた。今日の試合はそういった部分が出てしまったのではないかと思う。
試合前の準備も足りなかった。前日までに各々がどれだけ準備をして試合に臨むか、それをいかに大切にしているかというところでこのような差が生まれるのだと思う。一人一人の意識の低さも見られたので、みんなが取り組む姿勢を改善していくべきだと思った。