![]() ![]() 1 - 2フルタイム |
詳細
時刻 | League | シーズン |
---|---|---|
17:00 | ジャパンカップ | 2021 |
結果
チーム | 1st | 2nd | 3rd | T | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|
東北フリーブレイズ | 0 | 1 | 0 | 1 | Loss |
横浜GRITS | 1 | 1 | 0 | 2 | Win |
得点情報
★GRITS公式戦初勝利!
〈横浜GRITSの得点〉
①19:52 G61鈴木 A14矢野、 92土屋
②28:42 G84松渕 A13岩本
〈東北フリーブレイズの得点〉
①30:40 G22田中遼 A38山田 、49田中健
ゲームシートはこちら
コメント
◉浅沼監督
―試合を終えて
ここまで長かったですが、勝つためにやってきたので、1日でも早くみなさんに勝利を届けたかった。みんながチームワークで成し遂げてくれた。これはチームの一歩であり、最終目的ではないので、今日学んだことや反省する点を修正して、良いところは盛り上げて、もっと貪欲に前に進んでいきたい。
―今日の良かったところは
毎試合目指してはいたが、ワンプレーワンプレーを、一秒一秒の時間を、選手たちが大切に使っていたというところ。
チームプレーなので一人に任せず、しっかりと仲間をサポートする思いが各選手にあった。
さらに自分のやるべきことは110%、それ以上のミッションをやるという気持ちが重なって、サポートにもつながったと感じる。
GKは最後の砦だが、黒岩選手がGOODセーブを続けてチームを鼓舞してくれた。
―今後について
勝ってこそ応援されるチームになると思っていたので、これまで負けていて悔しい部分もあった。
我々がやるべきことはチームを勝たせることなので、そこには時間がかかったし、皆さんをヤキモキさせる部分もあったと思う。
しかし、これが良い一歩になって、勝ち続けることでチームの本当の実力になると思う。もっと厳しい戦いも出てくると思うので、これで満足せずにまずは明日、今日の試合が奇跡ではないと証明できるよう、きっちり良い試合をしたい。
◉GK #45 黒岩義博
―初勝利について
みんなが守ってくれて、みんなで勝った1勝だったので、本当にうれしさは何倍にもなった。そして自分自身もアジアリーグ初勝利ができて、こういう試合ができて、本当に感謝している。本当にGRITSでプレーできてうれしい。これからももっと活躍してみんなで勝利をつかみたい。
―チームでMVPをもらったことについて
MVPをいただきましたが、自分だけの力では勝てなかった。2点決めてくれたチームメートや、自分を使ってくれたコーチ陣にも本当に感謝している。
◉FW #61 鈴木ロイ
―先制点について
PPでワンチャンスを決めることができてほっとしている。フェンス際で(矢野)倫太朗と(土屋)光翼が本当にいいバトルをしてくれたので、僕はゴール前で決めるだけだった。2人に感謝している。
最近の試合は意思の疎通ができていないことでうまくいかないことが多かったので、コミュニケーションを必要以上にやるように心掛けた。それで向かうべき方向がクリアになって、同じ意思を持ってできたので良かった。
―古巣相手に初勝利の感想は
どこのチームとやるときも同じだが、やっぱり古巣、さらに元ホームリンクというのもあり、そこで勝つことができて、ゴールを決めることができて、すごくうれしい。
◉FW #84 松渕雄太
―決勝点を決めて
6試合ノーゴールで自分としても焦っていたので、得点できたこともうれしいし、決勝点になったのはもっと良かった。良いスピードで(岩本)和真さんからパスがもらえたので、落ち着いてゴーリーの股を狙おうという感じだった。ゴールに気持ちだけは一直線に持って行った。
―初勝利の感想は
勝つってやっぱり最高です。明日もしっかり勝ちます。
◉DF #54 熊谷豪士
―初勝利について
待ち望んでいた勝利というのもあって、みんな試合後に喜びが出ていた。試合の流れが良くないところも何度かあったが、みんな一生懸命守って流れを変えようと、忍耐強く守ることができたので、勝利につながった。
―キャプテンとして、古巣相手に初勝利
もちろんフリーブレイズにはずっと勝ちたいと思っていたし、初勝利はうれしいが、明日も大変な試合になると思う。まだ1勝なのでもっともっと勝利して、GRITSの歴史を作っていきたい。
◉DF #8 菊池秀治
―初勝利について
長く待たせてしまいましたが、おかげさまで勝つことができました。今までの、延長戦で負けてしまったり、第3ピリオドで逆転されてしまったりした試合とは雰囲気がまったく違った。第1ピリオドからずっと選手たちは自分たちのやるべきことを最後までやってくれたので、時間が進んでも不安な気持ちにはならなかった。
このままいけば絶対に勝てるだろうなという雰囲気をみんなが作ってくれたので、それが結果につながったと思う。失点したり、守る時間が長かったりというように流れが悪いときでも「次はここに注意しよう」とか「こういうプレーをしよう」というのをロッカールームやベンチでもみんなで声を掛け合ってくれていたので、集中を切らすことなく最後までいけたと思う。
―明日に向けて
これでみんな自信がついたと思うので、初勝利で終わらずに、後半戦に向けて勝ち続けたい。